守備編 挟殺プレー(ランダウンプレー)

HOME > 守備の練習 > 挟殺プレー(ランダウンプレー)

挟殺プレー(ランダウンプレー)

塁間にランナーを挟んで、ランナーをアウトにすることを『ランダウンプレー』や『挟殺(きょうさつ)プレー』と言います。
ランダウンプレーは、試合に1回は出てくると思いますので、しっかりと練習をしておきましょう。

ランダウンプレーの基本的な考え方から説明します。
ランナーは常に次の塁を狙ってきます。
例えば、1塁と2塁の間でランナーを挟んだ場合、ランナーは1塁に帰ることよりも2塁に進むことを考えます。

しかし、野手としては2塁よりも1塁にランナーがいた方がましです。(当たり前です・・・)
と言うことは、追い込む場合、出来るだけ一塁で追い込むようにした方が良いということです。

2塁で、際どい判定になるよりも、1塁で際どい判定になったほうが、もしもセーフになった時の事を考えると安全です。
なので、この1塁と2塁の間で挟んだ場合、1塁から2塁への送球は早め(余裕をもって)にし、2塁から1塁への送球でアウトにします。
かといって、1塁から2塁への送球があまりにも早すぎると、ランナーがくるっと向き直って、1塁に帰塁することもあります。
だから、早すぎず、遅すぎずということになります。

ランダウンプレーのコツは、どれだけ上手く偽投ができるかにあります。
偽投(ぎとう)とは、投げる真似のことです。
野手がランナーに対して、「投げるぞ」と言うふうに見せ掛けます。
すると、ランナーはスキを付いてやろうとしているので、投げた隙に帰塁(進塁)することを考えます。
すると、偽投の瞬間に一瞬動きが止まります。
その繰り返しによって、ランナーを追い詰めアウトにするのです。

ただし、気をつけてもらいたい点があります。
それは、出来るだけ少ない回数でアウトにすることです。

あまり、回数を重ねていると、ボールとランナーが接触してセーフになったり、あるいは暴投や落球してしまうこともあります。
そういった、リスクが高まらないためにも、少ない回数でアウトにすることを考えましょう。

ランダウンプレーは、どれだけチームで練習したのかが現れるプレーです。
試合で、1回は出てくるランダウンプレーなので、しっかりと練習しておきましょう。

少年野球教室.com



守備に関する他の記事

PC | スマートフォン

▲Top of Page