守備編 外野の守備について
外野の守備について
内野手の場合、ボールを後ろに反らしても外野手がバックアップをしてくれます。
その為、ワンエラーが大量得点に結びつくと言うことはあまり無いのですが、外野手が後ろにボールを反らしてしまうと長打になってしまい、ランナーがいれば大量得点になってしまいます。
だから、外野手にとっての絶対使命は『ボールを後ろに反らさない』って事なのです。
この考え方は普通のゴロは当然の事ですが、それ以外にも、例えば深々と左中間を割られたり、頭を越されたりといったことも防がなければいけません。
内野手の基本的な考え方は、「捕って素早く投げる」ことにありますが、外野手の場合は「絶対後ろに反らさない」ってことなのです。
だから、同じゴロであっても捕球姿勢っていうのが違ってきます。
外野手のゴロの処理は、右投げの人であれば”右ひざを地面に付いて”捕球します。
なぜなら、素早い送球よりも確実な捕球が望まれるからです。
当然、ランナーが居る場合は内野手と同様に、素早く送球の姿勢を取りますが、ランナーが居ない場合は確実に捕球して長打にしないって事が大事な訳です。
とは言うものの、外野に飛んでくる打球は、ゴロよりもやっぱりフライが多いです。 なので、ゴロよりもフライの打球にどれだけ反応できるかが大事です。
さっきも触れたように、飛球が頭を超えていくと長打が決定します。
何としても長打だけは避けなければいけません。
そこで、外野手っていうのは「ここまでは飛んでこないだろう」って言うラインで守ります。
自分の後ろへ打たれるより、前に落ちる方がキズが浅いからです。
この辺が強いチームと弱いチームの違う点ですね。
強いチームの外野というのは、広く守っています。
もう、初めからアウトにする気がないんじゃないかと思うくらいです。
でも、結果それによって大量得点を防ぐことができ、最少失点で勝つケースが多いです。
なので、アウトにするって言うよりも、キズを深めないって言う考えの方が良いように思います。
『後ろにボールを反らさない』これが外野手の絶対使命ですから。
ここまでの話でも分かるように、外野手は足が早いとかなり有利なのです。
内野手よりも広い場所を3人で守る訳ですから、自分の持ち場っていうのは内野手よりも広くなります。
前に後ろに、右に左にと動き回ることになります。
特に、真ん中に位置するセンターには足の早い選手が不可欠です。
最後に、クッションボールについてです。
球場ならフェンス際にラバークッションがあり、これが外野手の足を引っ張ります。
と言うのも、このクッションに当たったボールがどの方向へ転がるのか予測が難しいからです。
普通の壁なら大体の予想が付くと思うのですが、球場のフェンスはセンターに向かって膨らんでいます。
つまり、カーブを描いているから当たりどころによっては、想像もしないような方向へ転がるのです。
なので、これは試合前のノックの時にクッションボールの処理を確認して置く必要があります。
また、それと同時に守備位置からの距離や高さなんかも見ておく必要があります。
以上がざっくりと外野手の守備についてです。
送球については、また別のページで紹介したいと思います。
PC | スマートフォン