守備編 セカンドの守備

HOME > 守備の練習 > セカンドの守備

セカンドの守備

セカンドは一塁への距離が近いため、他の野手に比べてそれほど肩を必要としません。
それよりも、要求されるのは瞬発力と高い運動神経です。

セカンドは、野手のカバーはもちろんですが、外野の中継プレー、バント処理でのサインプレー、それにダブルプレーなど、前後左右のあらゆる方向に走り回ります。
なので、他のポジションよりも俊敏性が求められるのです。

〜セカンドのゴロ処理〜
セカンドはファーストまでが近いため、送球に関してはそれほど難しいものではありません。
なので、ゴロの処理も落ち着いてすれば、十分にアウトにできます。
焦って、ボールが手に付かない状況だけは避けましょう。

ファーストとセカンドの中間にボールが飛んできた時は、全てセカンドが処理するようにします。
なぜなら、ファーストはベースカバーに入らないといけないからです。
声掛けをしっかりやって、”全て自分が捕るんだ”という気持ちでボールに向かって行きましょう。

また、セカンド前への緩いゴロの時は、思い切って突っ込んでいきます。
前へダッシュして捕球するゴロは、捕ってからのファーストの位置が左後方になります。
こういったゴロが、セカンドにとって一番送球しにくいものです。
普段から、緩いゴロを想定した捕球と送球の練習をしておきましょう。

〜セカンドフライの範囲〜
セカンドフライには、センター前・ライト前・ファースト後方といったように、広範囲に及びます。
センターだから、センターに任せておこうという姿勢ではなく、フライは自分が捕ってやるんだというつもりで、外野やファースト後方まで追いかけていく必要があります。
それだけ、セカンドの守備範囲は広いということです。

〜セカンドのダブルプレー〜
セカンドとショートは、ダブルプレーの処理がとても大事になります。
セカンドの場合、ダブルプレーでベースカバーに入るのは、サードゴロとショートゴロの時です。

セカンドの守備ベースには、ライト側から少し膨らみを持たせるようにして入ります。
そして、捕ったらすかさずファーストへ転送します。
この時のポイントは、左足でベースを踏んで捕球することです。

左足で踏むことで、次のステップがやりやすくなります。

次は、ダブルプレーの時の送球です。
セカンドからショートへボールを渡すのですが、ベース近辺ならトスで渡します。
近距離からオーバースローで投げられると、ショートも捕球できません。
また、セカンドゴロの正面あるいは、セカンド左でのゴロは捕球後、腰をぐっとセカンドベース側にきって送球します。
慣れない間は難しいように思いますが、練習をすればそれほど難しいものではありません。
腰を切る練習も必要です。

〜けん制・盗塁時のベースの入り方〜
けん制や盗塁時には、ベースを両足で挟むようにして入ります。
間違ってもキャッチャーのように、カバーをしてはいけません。
ランナーと接触をして、怪我をしてしまいます。

タッチは、ベースの手前を目掛けてします。
ランナーはベースを目掛けて滑り込んでくるので、ベースをタッチするようなイメージですれば、自然と足にタッチが出来ます。
たまに、タッチを体(胸のあたり)にやる子がいますが、タッチをするのは”足”です。
なぜなら、ランナーが滑り込んできた場合、体よりも足の方が早くベースに到達します。
体にタッチをしてアウトだと思っていても、足がベースに付いてセーフというケースもあります。

また、盗塁時にはキャッチャーからの送球がショートバウンドしてしまうことがあります。
本来ならショートバウンドは前に出て捕るのが基本なのですが、盗塁時では前に出ず出来るだけ自分の近いところでキャッチをし、アウトを狙いにいきます。
ショートバウンドだからといって、前に出てしまってはタッチが遅れてしまいます。
この場合、ボールが取れなくて後ろに逸らしてしまっても仕方がありません。
その時は、センターのバックアップを信じて積極的にアウトを狙いにいきましょう。

少年野球教室.com



守備に関する他の記事

PC | スマートフォン

▲Top of Page