守備編 ファーストの守備

HOME > 守備の練習 > ファーストの守備

ファーストの守備

ファースは、左バッターの引っ張った強い打球が飛んできますが、ゴロに関して言えばボールを前に落とせば、一塁ベースは近いのでアウトにする事が出来ます。
また、セカンドやショートほど動き回ることもありません。

ファーストの特徴として、他の野手と違う点は、送球する方向が逆だと言うことです。
サード・ショート・セカンドは捕球後、自分より左方向への送球となりますが、ファーストが送球するのは自分よりも右方向(2塁や3塁)となります。
その為、捕って投げやすいのは左投げの選手となります。

ファーストの左投げには、いくつかメリットがあります。
今言ったように、送球(セカンドやサード方向への送球)がしやすい点と、牽制時のタッチがしやすい点です。
左手でタッチをするよりも、右手でタッチをする方が、少しではありますが距離が短くなります。

〜ファーストのゴロ処理〜
ファーストゴロは先ほども言ったように、前に落とせば一塁が近いのでアウトに出来ます。
なので、とにかく前に落とすことが大事なのです。

ファーストゴロで難しいのは、一二塁間のゴロです。
基本的な考え方として、一二塁間のゴロはセカンドの守備範囲となります。
しかし、全部をセカンドに頼っていたのでは、いくらセカンドの守備範囲が広いといっても限界があります。
やはり、一塁が捕れるものは捕るようにします。
で、その捕る範囲の確認はしっかり練習でやっておく必要があります。

〜ファーストフライの範囲〜
ファーストフライの範囲は、ピッチャー・キャッチャー・ファーストの3点ラインです。
ピッチャーフライは基本的には、サードやショートのボールとなります。
理由は、落球した時のベースカバーが空いてしまうからです。

しかし、これもサードに頼り切っていたのでは、サードにも限界があります。
なので、ファーストよりのピッチャーフライはファーストのフライだと言うことになります。

〜ファーストのダブルプレー〜
ファーストは左投げの方が得ですが、右投げだった場合は捕球と同時に腰を思い切ってセカンドに切って送球します。
この時、ランナーと送球が重なってしまうのを防ぐため、ベースの右側に投げるのか、左側に投げるのかをショートと確認しておく必要があります。

基本は、一塁と二塁を結んだ線より後ろで捕球した場合は、ベースの右側に投げます。
逆に、一塁・二塁の線より前で捕球した場合は、ベースの左側に投げます。

次は、ファーストベース付近で捕球したケースです。
ファーストベース付近で捕球したときは、まずファーストベースを踏んでから送球します。

この場合、元々の一塁ランナーはタッチプレーになるので、当然ながらセカンドではタッチが必要になります。

〜けん制のベースの入り方〜
牽制では、ベースの角を踏み低い姿勢で構えます。
低い姿勢を取るのは、ランナーにタッチがしやすいのと、ピッチャーに低めのボールを要求する為です。

ランナーは、ベースの一番近いところを目掛けて、帰塁してきます。
その目掛けてくる、ベースの角にタッチがしやすいように構えるのです。

捕球の基本は両手ですが、けん制の捕球は片手で行います。
なぜなら、片手の方が捕球範囲が広くなるからです。
また、ボールは自分から捕りにいくのではなく、出来るだけ自分の手前まで引き付けて捕球します。
ボールを捕りにいくと、捕ってからタッチまでが遅くなってしまいます。

次に、タッチの仕方です。
牽制球は、タッチプレーなのでベースを踏むだけでは、アウトになりません。
上手なランナーになると、タッチを掻い潜ってくるので、注意が必要です。

タッチは、先ほどから言っているように、”ベースの角”がポイントになります。
なので、いちいちランナーを見てからタッチをするのではなく、ベースの角をタッチするイメージで行います。
ランナーを見てからタッチをしたのでは、タッチが遅れてしまいます。

とにかく、牽制球はスピードが命です。
”捕って”、”タッチ”がスムーズに出来るようにしましょう。

少年野球教室.com



守備に関する他の記事

PC | スマートフォン

▲Top of Page