守備編 守備の状況判断
守備の状況判断
野球は、シュミレーションの側面があり、事前にある程度のパターンを想定しておかなければいけません。
将棋では、ここで歩を上げたら飛車がこう来るので、銀をここに打って・・・・のように、野球でも球場全体を将棋盤のマス目のように捉える必要があるのです。
野球をシュミレーションとして考えられるかによって、明らかに勝敗も違ってきます。
高校野球のトーナメントのような一発勝負なら、たまたま逆転ホームランが出て勝ったなんて事も起こりますが、勝率で考えるならシュミレーションをする事は不可欠なのです。
攻撃・守備の両方で、シュミレーションは必要ですが、攻撃面なら監督の采配の通りに動いていれば良い部分もあります。
決して、これは褒められた事ではありませんが、プレーとしては成り立ちます。
しかし、守備では個人の状況判断がプレーを大きく左右します。
ベンチから、シフトの指示が出る事はあっても、どういった動きをするのかといった指示まではでません。
なぜなら、どこにどんな打球が飛ぶのか分からないからです。
ゲッツーを狙うのか、確実にアウトを取りにいくのかと言った指示はあるかもしれませんが、仮にゲッツー狙いの指示が出たとしても、ゲッツーが取れるかどうかの判断は個人でするしかないのです。
だから、状況判断もしっかり鍛えておかなければいけないのです。
〜事前にケースを想定〜
実は、瞬時に判断を下すのはとても難しいことです。
コンマ何秒で、ランナーの足と打球の強さと自分の能力を計算して・・・・なんて結構難しい事です・・・。
では、みんなどうしているのかって言うと、事前にケースを想定しているのです。
例えば、自分はサードを守っていたとしましょう。
ワンアウトでランナーが一塁です。
この状況で、サードの自分に考えられるのは、
●ゲッツーを取る
●バントの処理をする
ことです。
バッターが打つ気でバッターボックスに立っていても、急にバントをしてくるかもしれません。
その為に、自分はバントをしてくるイメージを持っておかなければいけません。
また、バッターは強行策で打ってきたとしましょう。
真正面の強い当たりなら、ゲッツーのイメージを持っておかなければいけません。
または、バッターは強行策に出て打ってきました。
しかし、打球がボテボテなら自分はダッシュして一塁でアウトにするイメージを持っておかなければいけません。
または、サードライン上に飛んできた打球を横っ飛びでキャッチしました。
その時、起き上がって2塁に投げるのか1塁に投げるのか、ランナーの位置を見てから投げるというイメージを持っておかなければいけません。
このように、●ゲッツーを取る●バントの処理をすると言う2つの選択肢だけでも、色んなケースが想定できます。
つまり、どれだけの準備が出来ているかによって、守備の成果は変わってくるのです。
当然、確実に捕球し確実に送球すると言うことは大前提な訳ですが、守備というのは事前にケースを想定しておくことが極めて重要なのです。
PC | スマートフォン