守備編 キャッチャーの構えとバウンドの処理

HOME > 守備の練習 > キャッチャーの構えとバウンドの処理

キャッチャーの構えとバウンドの処理

キャッチャーって本当に難しいポジションです。
ピッチャーのリードはしなくちゃいけない、外野や内野の守備位置の確認をしなくちゃいけない、盗塁を阻止しなくちゃいけない、ボールを反らさないようにしなくちゃいけない・・・。

キャッチャーの役割は多くて、なかなかマスターするのが難しいポジションです。
プロの世界でも、キャッチャーはある程度固定され、若手であれば数年の間はゲームで使って育てていくというポジションです。
だから、一人のキャッチャーが固定されれば、ほぼレギュラーから外されることはありません。
だからといって、レギュラーを勝ち取ればそれで終わりと言うわけではなく、ずっとチームを引っ張っていくという責任の重いポジションだと言う事です。

そんな捕手が一番気を使わないといけないのが、ピッチャーが投げやすい環境を作ることです。
言い換えれば、ピッチャーが投げやすいと思えるキャッチャーになる事が最も大事なことです。

なので、盗塁の阻止や配球の組み立てと言ったことも、もちろん大事なことですが、まずはキャッチングをマスターすることを念頭に練習をしてもらいたいと思います。

〜キャッチャーの構え方〜
基本的な構え方としては、腰を落とし出来るだけ低く構えます。
低く構える事で、ピッチャーとしても低めにボールが集めやすく、またパスボールの確率も減ります。
そして、右手は体の後ろに置き、ファールチップから指を守ります。
硬式ボールが爪に当たると爪が剥がれたり、指を骨折する危険性があります。
幸い打撲で済んだとしても、右手の負傷は送球に影響が出てきます。
しっかり、体の後ろで保護する必要があります。

これが、基本的な構えですが、キャッチャーの構え方はランナーが居るときと居ない時とで若干の違いがあります。
ランナーがいなければ、ピッチャーが投げやすいように『どっしり、低く』構えるのですが、ランナーが居る時は少し腰を浮かして構えます。
これは、ランナーが盗塁をした時やリードが大きく牽制を入れるときに、すぐに投げられるようにする為です。

キャッチャーの構えとバウンドの処理ランナーがいる場合は、腰を少し浮かし右足を少し後ろに引きます。
盗塁での送球は、また別のページでやりたいと思いますが、こうして置くと送球がスムーズにできます。

一番はピッチャーが投げやすいように構えるって事が大事ですが、それに重点を置きすぎてランナーが無警戒になっては相手の思うツボです。
進塁を防ぐためにも、こういった準備が必要なのです。

〜ボールの捕り方とバンドの処理〜
キャッチャーミットは、野手のグラブに比べて土手が分厚く出来ています。
これは、確実に捕球しやすいようになっているからです。
ですが、ちゃんとミットの芯で捕らないとボールを弾いたり、またキャッチングの時の『バシッ!』って言う音もでません。
なので、しっかりミットの芯で抑えるようにします。

ミットの芯の位置は、人差し指の付け根あたりになります。
だから、ボールをワシ掴みのようにして捕るのではないと言うことです。

ミットの良い音を鳴らすには、このミットの芯で柔らかく捕るイメージでやる事がポイントです。
キャッチャーの構えとバウンドの処理なので、右図のように肘にゆとりを持って捕球することがポイントになります。
たまに、肘を目一杯伸ばして捕っているのを見かけますが、ボールに当てるようにして捕球しても上手く音は出てくれません。
それに、肘が伸びた状態で捕ると、ボールを弾きやすくなります。
なので、柔らかく捕るイメージです。

次に、バウンドの処理の仕方です。
キャッチャーが後ろにボールを反らせば、確実に一つの進塁を与えてしまいます。
だから、バウンドするボールは捕らなくても、前に落とす事が重要です。
前にさえ落としておけば、ランナーが進塁することはありません。

なので、キャッチャーのバウンド処理で気をつけたいことは、確実に前にボールを落とす事です。
確実にボールを前に落とすためには体でキャッチする事が必要です。
この時の姿勢は、胸が真正面を向くのではなく、地面に面していることです。
胸が下を向いていれば、体で弾んだボールが左右に逃げることはありません。

そして、両膝を地面につき股下の隙間を埋めます。
出来るだけ隙間を無くす為に、膝を落とす時には両膝が同時に落ちるようにします。
これは、練習をすれば直ぐに出来るようになります。

では、ここからがもう一段階上のバウンド処理の仕方なのですが、ボールは前に落とすだけではなく出来るだけ正面(中央)に落とす事が重要なのです。
というのも、ボールを後ろに反らさなくても、横へ反れてしまっては進塁されてしまう可能性があるからです。
それに、ボールが横に反れてボールを追っている間にランナーの動きが見えなくなります。
これが、正面へ落としていれば、ランナーも送球を警戒するし、キャッチャーからもランナーが見えるので落ち着いた行動ができます。

キャッチャーの構えとバウンドの処理だから、前に落とすだけなく、正面に向けて落とすことも意識しておきたい事です。
ボールを正面に落とすには、体を内側へ向けて捕球します。
右図のように、右に反れたボールに対しては左肩を入れる。
逆に、左に反れたボールに対しては右肩を入れて、ボールを内側へ集めます。
ちょうど、キャッチャーの体をカベに見立てると分かりやすいと思います。

こうしておけば、体に当たったボールが弾んでも正面方向へ転がすことができます。

キャッチャーの役目は、ピッチャーに安心感を与えることです。
こういった、小さな積み重ねがピッチャーとの信頼関係を生むのです。
あまり、パスボールが多いとピッチャーも低めにボールを集めにくくなります。
ピッチャーが低めに安心して投げられるように、バウンド処理はマスターしておきましょう。

少年野球教室.com



守備に関する他の記事

PC | スマートフォン

▲Top of Page