ピッチング編 球速アップのひねりを加える

HOME > ピッチングの練習 > 球速アップのひねりを加える

球速アップのひねりを加える

球速を上げるには、ボールに最大の力を加える必要があります。
ボールに力を加えると言っても、がむしゃらに投げたのでは思っている程の力は加わりません。
体の使い方やボールを放すタイミング、それに筋力などが関係してきます。
フォームがしっかりしていても、筋力が無ければ球速は出ませんし、逆に筋力がいくらあっても、フォームがバラバラではスピードボールは投げられません。
なので、球速は全ての総合点で決まると言う訳です。

腕の振りや体重移動などは球速アップに欠かせない事で、各方面でも多くの解説がされていますが、今回は意外に指摘されていない『体のひねり』に付いて解説したいと思います。

自分で腕の振りが遅いと思うなら、この体のひねりに注目して練習すると良いと思います。

〜体のひねりを加える〜
体はフラットの状態、つまり力が抜けた状態に戻ろうとします。
例えば、腕を真横に伸ばして見ると、初めはなんともなくても、しばらくすると腕がだるくなってきて、だんだん下に降りてきます。
これは重力に耐えられなくなって、腕が下がってくるからです。

今度は、立った状態で顔を下に向けて見るとどうでしょうか?
こちらもまた、首がだるくなってきて正面を向くようになります。
あれ?
今度は、重力とは逆の方向へ戻ろうとします。

先程の腕の場合は、重力に従って下に降りてきますが、首の場合は下を向いているよりも、正面を向いている方がラクなのです。
なぜこのようになるのかと言うと、体の中心で頭を支えようとする力が働くからなんです。

このように、人間の体と言うのは無意識のうちにフラットの状態に戻ろうとするのです。
体のひねりも、今言ったような自然にフラットに戻る性質をうまく利用するところにあります。

球速アップのひねりを加える具体的に言うと、顔を横に回すと自然と真正面の方向に戻ります。
今回は真横に回すので、重力とは関係がないのにも関わらず、元の位置に戻ろうとします。
なぜ戻るのか?
それは真正面を向いている方が、無駄な力を使わずに済むからです。

同じように、腕を後ろに回しても真横に戻ってくるし、上半身を横に回しても自然と真正面を向くように戻って来ます。

と言うことは、腕を振ると言う意識よりも、下半身を回転させる方に意識を集中したほうが、結果として腕が振れる事になるのです。
下半身を回転させれば、自然と上半身もフラットの状態に戻ろうとするので、頑張って腕を振るよりもラクに腕が振れると言う訳です。

この原理を利用したフォームが、野茂さんのようなトルネード投法です。
トルネード投法は、”自分の体を回転できるところまでひねる”投げ方です。
ひねればひねるほど反発力も大きくなり、力も倍増します。

トルネード投法では、ひねりを目一杯活かすために投げ出す時は背中を向けた状態になっています。
腕の振り出しも極力遅らせ、ひねりの力を貯めて、一気に回転させるのです。

今回は体のひねりと言うことでトルネード投法を例に解説しましが、このフォームは制球が悪くなったり、腕にある程度力が無ければ腕を振りきれないといった弱点がある事も付け加えておきます。

最後に大事なことなのでもう一度言いますが、腕の振りは下半身のひねりから生まれるのです。

〜回転を早くする方法〜
ひねりによって生み出された力(回転)を活かす方法を紹介します。
体をひねったは良いけれども、回転の時に力が外に逃げてしまったのでは、当然ながら力も上手く発揮されません。

ひねりを回転の力に変えるポイントは引き手にあります。
右ピッチャーであれば左手、左ピッチャーであれば右手のことです。

この引手を、体を回転させる時に”ぐっ”と体の方へ引きつけることがポイントになります。

引手にはグローブをはめているので、そのグローブを体の方へ引きつけるイメージでやると分り易いかもしれません。

フィギアスケートで、回転をする時に自分の両腕を体の中心に引きつけますが、あれと同じことで体の軸に重心を移した方が回転をする力が強くなります。

かと言って、初めから引手を体の近くにしていたのでは回転力は落ちてしまいます。
これもフィギアスケートと同じですが、回転するまでは大きく腕を開いて遠心力を付ける必要があります。

下半身を土台にした”ひねり”と”回転力”が球速アップには欠かせません。

少年野球教室.com



ピッチングに関する他の記事

PC | スマートフォン

▲Top of Page