三角筋の効果と鍛え方

HOME > トレーニングルーム > 三角筋の効果と鍛え方

三角筋の効果と鍛え方

三角筋の効果と鍛え方

肩には主に三角筋と僧帽筋があります。
三角筋は腕と肩をつないだ筋肉で、僧帽筋とは肩と首をつないでいる筋肉です。
この肩の筋肉は、ボールを投げるときにとても重要で、ピッチャーや野手の送球に大きく関係してきます。

【ピッチャーの効果】
腕の振りが強くなるので、スピードが増し、変化球のキレもアップします。
また、肘の下がりを抑える事ができ、ボールの回転が増します。
【バッターの効果】
スイングが早くなり、いわゆるパンチ力が付きます。
【野手の効果】
投手と同様、腕の振りが強くなるので送球が早くなります。
また、遠投力も付いて、低い弾道の送球が出来るようになります。

肩の筋肉(特に三角筋)は肩と腕をつないでいる筋肉です。
その為、腕を使う動作には必ず必要な筋肉となります。
とりわけ、ピッチャーや野手のように、ボールを投げる動作においては非常に大事な筋肉となります。
『肩が強いなぁ〜』と言われるように、肩の筋肉は送球に欠かせないのです。

ピッチャーで肘が下がるのは、この三角筋が弱い為に起こります。
しっかり、トレーニングをすれば、上から投げ下ろす投球ができ、良いボールが投げられるようになります。

三角筋の効果と鍛え方【三角筋の鍛え方】
では、肩(三角筋)の筋肉の鍛え方です。
肩の筋肉は図のように、ダンベルを使って鍛えます。

足を肩幅に開き、両腕を水平にあげます。
ポイントとしては、肘を曲げずに肩のライン以上にあげるようにします。
そして、下ろすときは重力に従うのではなく、ゆっくりと下ろします。

背筋が伸びていれば、少々前かがみになっても構いませんので、肘は曲げないようにしましょう。

回数やウェイトに関しては、『瞬発力を付ける!〜最大筋力の調べ方〜』を参照。

少年野球教室.com



トレーニングに関する他の記事

PC | スマートフォン

▲Top of Page