走塁編 ヘッドスライディングは効果あり?

HOME > 走塁の練習 > ヘッドスライディングは効果あり?

ヘッドスライディングは効果あり?

ヘッドスライディングについては、プロの間でも賛否両論あります。

「速いのか?」ってことと、
「危険だ!」と言う理由からヘッドスライディングが取り上げられてます。

なので、ここでは私の意見を述べたいと思います。

まずは速いのかって事です。
これに関しては、私では何ともわかりません。
滑りこむ前に失速するから遅いとか、リーチのぶん速くなるとか・・・。
そんな物理の授業のような話は私には分かりません。
ただ、分かることはどちらにしても対した差はないだろうって事です。

じゃ先に進みます。

次は危険かって事です。
これに関しては、はっきり言えます。
「危険です!」
こんなの当たり前の話です。

足はスパイクを履きますが、手にははめてもせいぜい手袋くらい。
指の骨をおる危険があります。
スパイクで手を踏まれる可能性があります。
肩を打球する恐れがあります。
脊髄を傷つける恐れがあります。

だから、この点からみてもヘッドスライディングは辞めた方が良いですね。
滑り込むなら、足から滑り込みましょう。

で、本題のヘッドスライディングは効果があるのかどうかって事です。
速いのか遅いのかは、それ程変わらない。
危険性は、ある。
なら、辞めておけよって事ですが、
高校野球とか9回2アウトでは、内野ゴロの時にほとんどの選手がヘッドスライディングをします。
逆にヘッドスライディングをしなければ、見ている方は「やれよ〜」って空気になってしまいます。
きっと、あの姿こそが高校野球の象徴なのかもしれません。

飛び込んでまで、セーフになりたい!
何がなんでも!っていうのが伝わってきます。
そりゃ、走り抜けたほうが速いのかもしれないけど、選手の気持ちってのを考えると、そこはヘッドスライディングになるのかもしれない。

つまりヘッドスライディングって一種の自己表現の現れだと思う。
現代社会では合理的・非合理的と何でも考えてしまいがちだが、そんなのを考えず無意識にでるのがヘッドスライディングではないだろうか?
またそれによって、見ている方もエキサイティングする。
プロの選手でもヘッドスライディングをする選手がいます。
あれなんかでも、見ていて気持ちの良いものを感じる。
遅いだとか怪我をするだとか、そんな事を考えずに飛び込む姿は見ている方を魅了する。
そんなところに、ヘッドスライディングの効果ってあるんじゃないかなと思う。

少年野球教室.com



走塁に関する他の記事

PC | スマートフォン

▲Top of Page