走塁編 ランナーの役割
ランナーの役割
ランナーは得点になる貴重な存在に違いありませんが、それだけではなく相手にプレッシャーを掛ける存在でもあります。
仮に自分がピッチャーでランナーが一塁にいるとします。
この時のピッチャー心理はどんなものでしょうか。
余り大きなフォームで投げたら盗塁されてしまうから、クイックモーションで投げないと・・・。
ワンバウンドになってキャッチャーが後ろに反らせば2塁に行かれてしまうから、あまり変化球は投げたくないな・・・。
送りバントの可能性もあるから、バントの警戒も必要だ。
などなど・・・。
ランナーがピッチャーに与えるプレッシャーというのは相当なものです。
しかも、ランナーのリードが大きければ盗塁を意識して、ますますバッターに集中できなくなります。
だから、ヒット・四球・エラー何でもよいから塁に出ることが大事です。
そして、塁に出たら常に走る印象を相手に与え、プレッシャーを掛けていくことです。
そうすることでピッチャーにプレッシャーかかり、打ちやすいボールがくるかもしれません。
突然コントロールが乱れて、四球が増えるかも知れません。
一人のランナーを出した事から、ビッグイニングに繋がることだって決して珍しいことではありません。
これがチームプレーの重要性です。
だから自分は足が遅いからといって小さいリードをしていたのでは、チームプレーになりません。
ここまではピッチャーに与える影響を考えてみたのですが、こんな場面ではどうでしょうか。
ランナーが2塁にいる場面です。
アウトカウントにもよりますが、ランナーが2塁の時には外野手は本塁でアウトにできるように定位置よりも少し前にきます。
ということは、外野の頭を超える確率が通常よりも上がります。
またランナーが3塁ではどうでしょうか。
今度は本塁に帰さないように、内野手が前進守備をしてきます。
となれば、当たりの少々弱いゴロでも、野手の間抜く確率が上がります。
その他、采配面でも有利になります。
例えば1塁ランナーが走ったとしましょう。
するとショートが2塁ベースに入り、キャッチャーからの送球に備えます。
ショートが2塁ベースに入ると言うことは、三遊間が広く開くことになります。
そこで、エンドランを仕掛ける訳です。
ランナーが走り、バッターはゴロを打ちます。
それも広く開いた三遊間を狙えば、間を抜く確率が高くなります。
このようにランナーというのは相手からすると、とても嫌な存在なのです。
だから、先ほども言ったように結果はどうであれ、まずは塁に出ることを考えましょう。
PC | スマートフォン