走塁編 走塁の考え方

HOME > 走塁の練習 > 走塁の考え方

走塁の考え方

野球では走者(ランナー)が得点になります。
これは、他のスポーツとちょっと違って点です。
ランナーの動きで、試合に勝つか負けるかが決まると言っても、言い過ぎではありません。
走塁の重要性を覚えておきましょう。

ランナーが常に頭において置くことは、一つでも先の塁を狙うと言う事です。
ヒットを打った時も、ランナーで塁に出た時も常に考えるのは先の塁を狙う事です。

走塁の考え方<例えばセンター前にヒットを打ったとします。
その時、一塁には楽々セーフになるのがわかりますが、一塁で止まってしまってはいけません。
一塁ベースを蹴ってセンターのボールを確認し、先の塁を狙います。(赤丸の位置で確認)
ひょっとすると、センターがボールを後ろに反らすかもしれません。そんな時に一塁ベースに止まっていたのでは、二塁までいけません。プロ野球でも高校野球でも見ていると、このように常に先の塁を伺っているのが分かると思います。

また、走者はいつもボールから目を離してはいけません。
先の塁を狙うにしても、今どこにボールがあるのかをしっかり見ておく事です。
まだ、外野手がボールを持っていると思って、先ほどの赤丸のところで立ち止まっていたら、もう内野までボールが帰っていたのではアウトになってしまいます。

打った時も、ランナーに出た時も
『どこにボールがあるのかを確認し、常に先の塁を狙う』
これを頭においておきましょう。

ランナーにとって大切な事は状況判断です。
この状況判断は経験して覚えるしかありません。
自分の足だったら行けるのか、戻った方が良いのか、それは経験を通して感覚で身に付けるしかありません。
その状況判断を鍛える為にも、アウトを恐れずに先の塁に挑戦する姿勢を大切にしてもらいたいと思います。
暴走した結果アウトになり、コーチに怒られる事もあるかもしれませんが、そうやって覚えていくしかないのです。

高校野球なんかを見ていると、牽制でアウトになったり、挟まれたりするランナーがいますが、あれは決してヘタなのではありません。
むしろ良いランナー程、牽制に引っかかるものなんです。

少年野球教室.com



走塁に関する他の記事

PC | スマートフォン

▲Top of Page