打撃編 肩の開きを防ぐポイント

HOME > バッティングの練習 > 肩の開きを防ぐポイント

肩の開きを防ぐポイント

スイングの時にピッチャー側の肩(右バッターなら左肩)が開いてしまうと、力が上手く入らず弱いバッティングになってしまいます。
なので、バッティングでは絶対に肩を開いちゃダメ!なんです。

でも、力が入ってしまえば肩がついつい開いてしまいます。
大きいのを狙おうとすればするほど、左肩(右バッターの場合)が開きやすくなります。

で、この肩の開きで厄介なのは、素振りやティーバッティングの時には肩が開いてないのに、ピッチャーとかマシンとかのボールを打つと開いてしまうところです。
素振りとかで開いてないってことは、自分では開いちゃダメなんだというのが分かってるんです。
それが、ピッチャーやマシンが相手になると、大きいのを打ってやろうという気持ちが出てきて、ついつい開いてしまうんです。
だから、これは素振りとかでフォームを矯正するっていうより、実戦形式のバッティング練習で矯正していく必要があります。

では、実戦形式の時にどのようにすれば肩の開きを防ぐことができるのか、ポイントを紹介していきます。

まずは、肩ごし(ピッチャー側の肩)にボールを見るってことです。
これは構えた時だけでなく、ボールを打つ瞬間まで肩でボールを見ます。
肩の開くバッターっていうのは、構えた時はこのように肩でボールを見ているのですが、スイングを始めると同時に肩と顔が離れてしまいます。
そうではなく、ボールを打つ時まで肩でボールっていう”意識”です。
バッティングっていうのは、肩を閉じたままで打つことは出来ません。
どうしたって打つ時には肩は開きます。
だから、『肩を閉じたままで打つ』っていうくらいの意識で丁度良いくらいになります。

次のポイントは、右バッターならセカンドの頭・左バッターならショートの頭を狙って打つことです。
肩が開くってことは、引っ張る意識が強いから開いてしまうのです。
だから、センターから少し右(左バッターなら少し左)を狙って打つと肩の開きは修正できます。
実戦形式のバッティング練習で、初めの何球かはこのようにセンターから少し反対方向へ打つようにすれば、それだけで意識は変わってきます。

最初にも言ったように、肩が開くと上手く力が入らず強い打球は打てません。
仮に、相手バッテリーにフォームを崩されたとしても、この肩さえ開かずに残っていればヒットにすることは可能です。
それだけ、最後まで肩が開かないように意識することが大事です。

まぁフォームっていうのは、どうしたって崩れてくるものなんです。
例えるなら朝起きて寝ぐせを直すように、毎回バッティング練習の時にも肩の開きを抑える処置が必要ってわけです。

少年野球教室.com



バッティングに関する他の記事

PC | スマートフォン

▲Top of Page