一塁への走塁と駆け抜け方

少年野球教室.com

走塁の記事 >> 一塁への走塁と駆け抜け方


一塁への走塁と駆け抜け方

タッチプレーでは、相手のタッチを掻い潜ったり、タッチをされにくいように滑り込んだりすることもできますが、一塁への走塁に関しては常にボールとの競争になります。

なので、打ったら直ぐに走り始める事が基本です。
が、中には走塁の方を意識しすぎるあまり、打ち終わってもいないのに体が一塁の方向へ流れてしまう人もいます。
これでは、スタートダッシュは速いかも知れませんが、打球に力強さは生まれません。
しっかりとフォロースルーまで振り切ってから走り始めましょう。

100メートル走でも分かるように、走り始めは出来るだけ低い姿勢で入るほうがスピードに乗りやすいです。
ポイントは、
右バッターであれば、右足から。
左バッターであれば、左足からスタートする事です。
当たり前のように思いますが、これが出来ていない小学生が多いです。
この初めの一歩を確認し、低い姿勢から走り始めます。

一塁への走塁と駆け抜け方
次に、一塁ベースの踏み方です。
一塁がボールを先にキャッチするか、ランナーが先にベースを踏むかの勝負になります。
なので、一塁手は股を割って目一杯体を伸ばしてボールを取ろうとします。
逆に、ランナーの方は足を目一杯伸ばしてベースを踏むというよりも、早く駆け抜ける事を意識して、走ります。
こんなの当然ですよね・・・。
で、ベースを踏むポイントは、出来るだけベースの手前側を踏むようにします。
間違っても、ベースの真ん中を目掛けて走らないことです。
理由は、一塁手と交差する可能性があるからです。

いつも一塁手の取りやすいところにボールが来るとも限りません。
ランナーは一塁への暴投も頭にいれた走塁を心がけます。
で、一塁ベースの手前を踏んだら次はダイヤモンドの外へ逃げるように走り抜けます。
これは、オーバーランを避ける為です。
ファールラインよりも外へ駆け抜けて、タッチををされてもアウトにはなりませんが、ファールラインよりも内側でボーっとしていて、タッチをされればアウトです。

このように、ファールラインよりも外へ走り抜けたらこれで終わりではありません。
なぜなら、ひょっとすれば暴投によって、次の塁を狙えるかもしれないからです。
ランナーは常に次の塁を狙う意識を忘れてはいけなのです。

暴投かどうか、またボールが今どこにあるのかを確認するためにも、走り抜けた後は一度振り返って確認するクセを付けておきましょう。

以上は、内野ゴロを想定した一塁への走塁の仕方でした。
次は、ヒットを打った後の一塁ベースのオーバーランの仕方についてです。

内野の間を抜けたヒットや外野に飛んだ打球は必ず、一塁をオーバーランしてからボールの行方を確認します。
この場合のオーバーランとは、先ほどの内野ゴロの時のオーバーランとは違って、ファールラインの内側で取ります。
タッチをされる事がないのに、わざわざファールラインの外へ出る必要もないし、それにこっちの方が二塁に近くなって、野手がエラーをした時に次塁まで進みやすくなるからです。

一塁への走塁と駆け抜け方
で、この場合のオーバーランでの、ベースを踏む位置は先程とは違って、ベースの内側の角を踏みます。
その方が、加速が尽くし、ベース状で滑ることもないからです。

では、オーバーランはどのくらい取ればよいのでしょうか?
それは、打球の行方によって変わってきます。
一塁から遠いレフト方向への打球であれば、かなり広くオーバーランをしても一塁で刺されることはありません。
逆に、ライトであれば、レフトの時ほど広く取ってしまえば、ひょっとすればライトから一塁へ送球されて、タッチアウトになる可能性があります。

ですので、レフトは広く・ライトはほどほどにと言うことになります。
どっちにしても、アウトにならないように気をつけましょう。

▲ページトップに戻る